物流用語集を検索する
Categories
< All Topics
Print

バーコード

バーコード(英: barcode)は、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子。数字、文字、記号などの情報を一定の規則に従い一次元のコードに変換し、レジスターなどの機械が読み取りやすいデジタル情報として入出力できるようにしている。 バーコードは横方向にのみ意味があり、表すデータも数列や文字列でどちらも一次元だが、ドットを縦横に配列し多くの情報を表す、二次元コードも普及してきた。代表的なものにデンソーウェーブのQRコードがある。 バーコードをラベルに印刷するプリンターを「バーコードラベルプリンター」といい、バーコードを読み取るスキャナを「バーコードリーダー」又は「バーコードスキャナ」という。 規格 一般的な商品で使われるものは、日本がJANコード、ヨーロッパがEAN、北米がUPCである。 物流用途ではITFコード、CODE39、CODE128、NW-7などが使われている。また郵便事業ではカスタマバーコードなどが使われる。ほとんどのバーコードスキャナは、これらのいずれか、複数の規格に対応している。(出典:wikipedia

Next ハブアンドスポーク(Hub and Spoke)
Table of Contents
ロジスティクスサービス☎0120-940-037
お問合せはこちらから
お問合せはこちらから